論文 - 市川 秀和
-
福井市の戦後都市史における小長谷義一の生涯と研究活動 招待
市川秀和
北陸都市史学会誌 ( 27 ) 11 - 16 2022年8月
-
詩歌にみる「住まうこと」の風景 招待 査読
川本豊、市川秀和
福井大学地域環境研究教育センター研究紀要 ( 27 ) 105 - 116 2020年12月
-
武生・芦山公園と造園家・本多静六 査読
市川秀和、平野忍
福井工業大学研究紀要 ( 50 ) 50 - 55 2020年10月
-
奥の視点による“看取りの場所”の建築論(1) 査読
川本豊、市川秀和
福井工業大学研究紀要 ( 50 ) 66 - 77 2020年10月
-
奥の視点による“看取りの場所”の建築論(2) 査読
川本豊、市川秀和
福井工業大学研究紀要 ( 50 ) 78 - 87 2020年10月
-
福井県内の戦後復興期における建築作品の変遷 招待 査読
市川秀和、朝日海秀
福井大学地域環境研究教育センター研究紀要 ( 26 ) 69 - 89 2020年3月
-
越前市武生の芦山公園の成立に関する基礎的考察 招待 査読
市川秀和、平野忍
福井大学地域環境研究教育センター研究紀要 ( 26 ) 91 - 97 2020年3月
-
越前の民家にみる「仏間」の空間構成について(2)
市川秀和
福井大学地域環境研究教育センター研究紀要 ( 22 ) 69 - 77 2015年11月
-
《シンポジウム》 「住む」ことをめぐってー主旨説明 招待
市川秀和
北陸宗教文化 ( 28 ) 27 - 30 2015年3月
-
福井県の歴史的環境の保存と建築論の課題
市川秀和
福井大学地域環境研究教育センター研究紀要 ( 20 ) 63 - 71 2013年11月
-
空間の現象・Ethnosの風景・建築以前の有-時
市川秀和
福井大学地域環境研究教育センター研究紀要 ( 19 ) 81 - 91 2012年11月
-
福井の子供たちが描いた「食卓の絵」をめぐって
市川秀和
福井大学地域環境研究教育センター研究紀要 ( 18 ) 113 - 121 2011年11月
-
越前の民家にみる「仏間」の空間構成について
市川秀和
福井大学地域環境研究センター研究紀要 ( 17 ) 99 - 107 2010年11月
-
福井県における戦後の緑化運動とみどりの文化
市川秀和
福井大学地域環境研究センター研究紀要 ( 15 ) 95 - 105 2008年11月
-
ナイチンゲール看護学にみる環境療法的視点について
市川秀和
福井大学地域環境研究センター研究紀要 ( 14 ) 2007年11月
-
福井県における高齢者の生活空間と地域環境デザイン
市川秀和
福井大学地域環境研究センター研究紀要 ( 13 ) 2006年11月
-
ユニットケアとターミナルケア
市川秀和
福井工業大学研究紀要第Ⅱ部 ( 35 ) 29 - 36 2005年3月
-
「松林図屏風」の美学と能登七尾の風景論
市川秀和
七つ尾 ( 24 ) 44 - 53 2005年3月
-
七尾の伝統看板と歴史的町並み
市川秀和
七つ尾 ( 22 ) 1 - 11 2003年3月
-
七尾の歴史的町並みー伝統町家と近代建築ー
市川秀和
七つ尾 ( 21 ) 39 - 55 2002年3月