論文 - 市川 秀和
-
福井大学 第6代学長 五十嵐直雄について 査読
市川秀和
福井大学地域環境研究教育センター研究紀要 ( 31 ) 75 - 94 2024年12月
-
浅香年木「土着の視座」再考と福井県のケーススタディ
市川秀和
北陸都市史学会誌 ( 29 ) 17 - 19 2024年8月
-
増田友也と五十嵐直雄 ―「壁」とは何か 査読
市川秀和・朝日海秀
建築論研究 ( 3 ) 88 - 102 2024年6月
-
坂部保治の生涯と福井大学建築学100年の礎
市川秀和
福井大学地域環境研究教育センター研究紀要 ( 30 ) 79 - 91 2023年12月
-
モダニズム名建築 “福井神社” と その陸屋根のインパクト
市川秀和・朝日海秀
北陸都市史学会誌 ( 28 ) 57 - 59 2023年8月
-
福井神社建築群8棟 選定プレート贈呈式・見学会・記念シンポジウム報告 招待
市川秀和
DOCOMOMO Japan News Letter ( 33 ) 17 - 17 2023年3月
-
福井県建築士会と郷土の建築家たちの軌跡 招待
市川秀和
建築福井 ( 72 ) 20 - 31 2023年1月
-
255 福井神社 1957~1966(設計:五十嵐直雄、施工:熊谷組) 招待
市川秀和
DOCOMOMO Japan News Letter ( 32 ) 23 - 23 2022年10月
-
福井県戦後建築史における五十嵐直雄の福井神社について ーローカル・アーキテクト像に関する一考察ー 招待
市川秀和
日本建築学会大会 建築歴史・意匠部門 研究協議会資料「近現代建築の評価と活用」 112 - 115 2022年9月
-
日本古典文学にみる「住まうこと」の建築論的研究 査読
川本豊・市川秀和
日本建築学会計画系論文集 86 ( 787 ) 2388 - 2398 2021年9月
-
住まいの心性と旅の風景 -『海道記』を中心に- 査読
川本豊・市川秀和
北陸都市史学会誌 ( 26 ) 1 - 8 2021年8月
-
建築家・五十嵐直雄と真壁の意匠(4) 招待 査読
朝日海秀、市川秀和
福井大学地域環境研究教育センター研究紀要 ( 27 ) 117 - 129 2020年12月
-
建築家・五十嵐直雄と真壁の意匠(3) 査読
朝日海秀、市川秀和
福井工業大学研究紀要 ( 50 ) 88 - 96 2020年10月
-
福井市の戦後復興と公共建築の意義 査読
市川秀和、朝日海秀
北陸都市史学会誌 25 19 - 26 2019年8月
-
建築論研究の新たな拠点づくりと地域的展開をめざして 招待 査読
市川秀和
建築論研究 1 38 - 44 2019年6月
-
福井高等工業学校における建築教育について
市川秀和
福井大学地域環境研究教育センター研究紀要 25 137 - 148 2019年3月
-
越前の民家にみる「仏間」についてー「住まうこと」の建築論 査読
市川秀和
北陸都市史学会誌 ( 24 ) 1 - 8 2018年8月
-
西田幾多郎田中上柳町旧宅について 招待 査読
林晋、市川秀和
哲學研究(京都哲學會) ( 600 ) 57 - 76 2016年12月
-
能登七尾の近代にみる「脱・百万石」と「土着の心」 招待 査読
市川秀和
地方史研究 ( 364 ) 40 - 43 2013年8月
-
京都学派の建築論考(2) 査読
市川秀和
建築史学 ( 54 ) 95 - 104 2010年3月