論文 - 多米 淑人
-
常盤町にみる武家屋敷地および医師や茶道師などの屋敷地 -福井城下の町人地研究 その3-
伊豆蔵庫喜,吉田純一,多米淑人
2018年度大会(東北)日本建築学会大会学術講演梗概集 141 - 142 2018年9月
-
旧北国街道今庄宿の歴史的町並みに関する研究 -その1 町家の建築的特徴と町並みの構成-
福井啓太,大場修,青柳憲昌,坪田叡伴,多米淑人
2018年度大会(東北)日本建築学会大会学術講演梗概集 581 - 582 2018年9月
-
藩士飯田主税家とその屋敷地 -福井城下の武家地の研究 その37 -
伊豆蔵庫喜,吉田純一,多米淑人
日本建築学会北陸支部研究報告集 ( 61 ) 377 - 380 2018年7月
-
勝山市小原の集落活性化活動(その5)- 平成29年度の活動報告 -
多米淑人,吉田純一
日本建築学会北陸支部研究報告集 ( 61 ) 288 - 290 2018年7月
-
町別にみる敷地の大きさの比較について 福井城下における町人地の研究 その1
伊豆蔵庫喜,吉田純一,多米淑人
福井工業大学研究紀要 ( 48 ) 173 - 179 2018年6月
-
勝山市北谷町小原集落の再生・活性化活動報告
多米淑人
福井工業大学研究紀要 ( 48 ) 180 - 188 2018年6月
-
御居城鶴ノ間(下の間)および應對ノ間、式台の間、車寄の復元考察-姫路城三の丸御居城の復元考察 その2-
多米淑人
FUT福井城郭研究所年報・研究紀要 ( 5 ) 58 - 69 2018年3月
-
勝見村の北にある武家地 -福井城下の武家地の研究 その36 -
伊豆蔵庫喜,吉田純一,多米淑人
2018年度大会(中国)日本建築学会大会学術講演梗概集 705 - 706 2017年8月
-
絵図史料からみる姫路城三の丸御居城鶴ノ間の平面規模について-姫路城三の丸御居城鶴ノ間の復元考察 その1-
多米淑人,吉田純一
2017年度大会(中国)日本建築学会大会学術講演梗概集 23 - 24 2017年8月
-
藩士波々伯部靭負家とその屋敷地 -福井城下の武家地の研究 その35 -
伊豆蔵庫喜,吉田純一,多米淑人
日本建築学会北陸支部研究報告集 ( 60 ) 583 - 586 2017年7月
-
勝山市小原の集落活性化活動(その4)- 平成28年度の活動報告 -
多米淑人,吉田純一
日本建築学会北陸支部研究報告集 ( 60 ) 330 - 332 2017年7月
-
享保6年松岡藩併合に伴う武家屋敷地の変遷 福井城下の武家地の研究 その34
伊豆蔵庫喜,吉田純一,多米淑人
福井工業大学研究紀要 ( 47 ) 311 - 319 2017年5月
-
木の芽峠の御茶屋前川家住宅
吉田純一,多米淑人
福井工業大学研究紀要 ( 47 ) 320 - 330 2017年5月
-
姫路城三の丸御居城鶴ノ間の復元考察
多米淑人
FUT福井城郭研究所年報・研究紀要 ( 4 ) 59 - 68 2017年3月
-
『(大)日本名蹟図誌』にみる神社の拝所について
多米淑人
2016年度大会(九州)日本建築学会大会学術講演梗概集 579 - 580 2016年8月
-
福井県嶺北地方の農家型民家の構造調査と耐震性能評価
辻岡静雄,五十嵐啓,多米淑人
2016年度大会(九州)日本建築学会大会学術講演梗概集 297 - 298 2016年8月
-
藩士皆川家の屋敷地とその変遷 -福井城下の武家地の研究 その32-
伊豆蔵庫喜,吉田純一,多米淑人
日本建築学会北陸支部研究報告集 ( 59 ) 567 - 570 2016年7月
-
勝山市小原の集落活性化活動 (その3)- 平成27年度の活動報告 -
多米淑人,吉田純一
日本建築学会北陸支部研究報告集 ( 59 ) 285 - 287 2016年7月
-
『若越宝鑑』にみる拝所について
多米淑人
2015年度大会(関東)日本建築学会大会学術講演梗概集 293 - 294 2015年9月
-
勝山市小原の集落活性化活動(その2)-平成26年度の活動報告-
多米淑人,吉田純一
日本建築学会北陸支部研究報告集 ( 58 ) 454 - 456 2015年7月