Updated on 2024/01/09

写真a

 
Takanori Noguchi
 

Degree

  • Ph.D.   Coursework ( 2008.3   Kanazawa University )

  • M.Ed.   Coursework ( 2005.3   Kanazawa University )

  • Bachelor of Education   Coursework ( 2003.3   Kanazawa University )

  • Specialist Degree of Judo Therapy   Coursework ( 2008.3 )

Research Interests

  • physiology (sport physiology)

  • motor learning

  • Judo therapy

  • swimming

Research Areas

  • Life Science / Sports sciences

  • Life Science / Medical management and medical sociology

  • Life Science / Hygiene and public health (non-laboratory)

  • Life Science / Hygiene and public health (laboratory)

  • Life Science / Physical education, and physical and health education

  • Life Science / Rehabilitation science

▼display all

Education

  • Kanazawa University   Sport Science Course   Graduated

    1999.4 - 2003.3

  • Hokushinetsu Jusei Academy   Faculty of Judo Therapy   Graduated

    2005.4 - 2008.3

Research History

  • Morishita orthopedics clinic   Physical Medicine and Rehabilitation   Medical Staff

    2008.3 - 2011.3

  • Ishikawa Polytechnical College   Lecturer

    2005.4 - 2006.3

  • Fukui University of Technology   Lecturer

    2011.4 - 2011.9

  • Fukui University of Technology   Lecturer

    2011.4 - 2013.3

  • Fukui University of Technology   Lecturer

    2011.10 - 2012.3

  • Fukui University of Technology   Lecturer

    2012.4 - 2012.9

  • Fukui University of Technology   Lecturer

    2012.10 - 2013.3

  • Fukui University of Technology   Lecturer

    2013.4 - 2013.9

  • Fukui University of Technology   Lecturer

    2013.10 - 2014.3

  • Fukui University of Technology   Associate Professor

    2014.4 - 2015.3

  • Fukui University of Technology   Associate Professor

    2014.4 - 2017.9

  • Fukui University of Technology   Associate Professor

    2014.4 - 2017.9

  • Fukui University of Technology   Associate Professor

    2015.4 - 2017.9

  • Fukui University of Technology   Professor

    2017.10

  • Fukui University of Technology   Professor

    2017.10

  • Fukui University of Technology   Professor

    2017.10

▼display all

Professional Memberships

  • Japanese Society of Sciences in Swimming and Water Exercise

    2002.11

  • Japanese Society of Education and Health Science

    2003.4

  • Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences

    2011.4

  • Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine

    2011.4

  • Japanese Society of Test and Evaluation in Health and Physical Education

    2011.4

  • Japan Swimming Trainer Committee

    2012.3

▼display all

Qualification acquired

  • Judo Therapist

  • Usual Car License (first kind)

 

Papers

  • Study of the relationship between kinetics and kinematic characteristics involved during single-leg squat and single-leg landing Reviewed

    Junki Tsukida, Takayoshi Yamada, Rie Tsukida, Takanori Noguchi

    Japanese Journal of Sports Physical Therapy   2 ( 1 )   16 - 21   2024.3

     More details

    This study aimed to determine the relationship among knee valgus angle, knee abduction moment, and trunk lateral tilt angle during single-leg squat (SLS) and single-leg landing (SLL). Fifteen healthy young men performed SLL from a 20-cm-high platform and SLS by bending the knee joint up to 60° in a single-leg standing position. The maximum values of the knee valgus angle, knee abduction moment, and trunk lateral tilt angle from the beginning to the end of the SLL alongside those of the aforementioned three variables at 60° of knee joint flexion during SLS were determined. Afterward, the relationship between each variable
    was examined. Additionally, the presence or absence of high risk of anterior cruciate ligament (ACL) injury was categorized according to the knee valgus angle during SLL, and the relationship between the high risk of ACL injury and the three variables of SLS was examined. The relationship between the two movements in the knee valgus angle and trunk lateral tilt angle was significant and moderate to high, respectively. Furthermore, knee valgus angle during SLS was chosen as a significantly associated factor for high risk of ACL injury. This study demonstrated the relationship between the knee valgus angle and trunk lateral tilt angle
    during SLS and SLL.

  • A case study on effectiveness of strength training for a student golfer : Focusing on the length of time it takes to turn from amateur to professional Reviewed

    Hikari NAITO, Chisato TAKAMIYA, Kohei YAMAMOTO, Takanori NOGUCHI and Norio TSUJIMOTO

    Memoirs of the Fukui Institute of Technology   53   2023.10

     More details

    In this study, the effects of approximately six months of strength training practice on maximal muscle strength and power delivery capacity were examined in a case study of one male student golfer, an amateur-turned-pro golfer. The results showed an increase in lean muscle mass, an increase in maximal bench press and half-squat lifting weights, and an increase in CMJ jumping height. Regarding golf performance, the results showed a decrease in the average number of strokes during the post-training game season, and the amateur subject won a tournament in which professionals were competing, suggesting that strength training had an indirect positive effect on golf performance. The results suggest that strength training had an indirect positive effect on golf performance. The interruption of strength training at the beginning of the competition season had an effect on golf performance by allowing time for competitive golf practice, but the long-term interruption of training (approximately 6 months) had a smaller effect on lean body mass, but was associated with a decrease in maximal muscle strength and power exertion capacity. However, the long interruption in training, approximately 6 months, had a smaller effect on lean body mass, but was associated with a decrease in maximal strength and power performance.

  • Effect of fatigue on rowing motion during 2 minutes of full power rowing on a canoe ergometer Reviewed

    Norio TSUJIMOTO, Takanori NOGUCHI

    53   112 - 119   2023.10

     More details

    In soccer instep kicks, it is important to plantarflex the foot joint, tilt the foot to the side, and turn the instep forward at the time of ball impact. This study aimed to examine the characteristics of motion of those who kick with an inappropriate foot posture and clarify the points of motion that should be improved. Five male soccer players (experienced) and 32 male students were included in the study. Data on the postures of the support and swing legs were acquired from the images of the high-speed camera installed behind the subject. As a result of the analysis, the subjects who kicked the ball on the inside of the foot had a swing motion in which the knee of the swing leg faced outward and the tilt of the swing leg to the side was small. Moreover, the subject who had less tilt of the foot to the side had a swing motion in which the knee of the swing leg faced forward, but both the support and swing legs had less tilt to the side. In this way, even in the case of inappropriate foot posture, the motion characteristics differ depending on the type, so it is considered necessary to guide according to each pattern.

  • Influence of Locomotive Organ Dysfunction on Physical Fitness in Childhood Reviewed

    Tatsunori URAI 、Takanori NOGUCHI、Takayoshi YAMADA

    68 ( 2 )   109 - 116   2022.10

     More details

    This study investigated the effect of locomotive organ dysfunction on physical fitness in third- to sixth-
    grade school students. The effect was evaluated through musculoskeletal examination, and physical fitness
    was measured through a physical fitness test. In total, 884 third-to sixth-grade students (466 boys and 418
    girls; mean age: 11.1 ± 0.86 years; height: 142.0 ± 8.82 cm, bodyweight: 34.8 ± 8.00 kg) underwent
    musculoskeletal examination of their locomotive organs and completed a physical fitness test. The
    difference between the physical fitness test scores and average total scores of the locomotive and
    nonlocomotive groups showed a significant primary effect of the locomotive factors in the upper body
    lifts, repeated side jumps, 20 m shuttle run, and standing long jumps. (F = 5.71-9.88, p < 0.05). These
    results, indicate that the physical fitness in children who tested positive for locomotive organ dysfunction
    was significantly lower than that in children without locomotive disorders.

  • Relationships between the Kinetic and Kinematic Characteristics of Movement and Landing Sound during a Single-leg Landing Reviewed

    Junki TSUKIDA, Takayoshi YAMADA, Tatsunori URAI, Rie TSUKIDA, Takanori NOGUCHI, Shunsuke YAMAJI

    37 ( 4 )   447 - 452   2022.8

     More details

    [Purpose] To clarify the relationships between the kinetic and kinematic characteristics of movement
    and landing sound during a single-leg landing. [Participants and Methods] Thirteen healthy young adult males were instructed to step off from a 30-cm-high platform, and land on one leg normally (Normal: N) and as quietly as possible (Quiet: Q). The vertical ground reaction force, knee valgus moment, maximum knee flexion angle and value at 40 msec after landing, knee/hip/ankle ranges of motion from start to completion of landing, loading rate, and highest landing sound level when landing under the 2 conditions were measured. [Results] The values representing the landing sound, vertical ground reaction force, peak knee valgus moment, and loading rate were significantly higher, and those representing the maximum knee flexion angle and hip/knee/ankle ranges of motions were significantly lower under the N than Q condition. [Conclusion] The results suggest a correlation between the kinetic and kinematic characteristics of movement and landing sound during a single-leg landing.

  • Changes in Arterial Oxygen Saturation During Nighttime Sleep at Low Altitude(985 m) Reviewed

    41   26 - 33   2021.12

  • Effect of successful performance of a balance board test of the right and left directions on motor skills and fall experience in elderly females Reviewed

    Hiroki Sugiura, Takanori Noguchi, Tomohisa Yokoya

    Gazzetta Medica Italiana   180 ( 9 )   425 - 428   2021.9

  • Effects of Wearing a Compression Undershirt during a Deep Breath on the Autonomic Nervous System

    Toshimitsu EBISU,Tatsuki MORI,Rikako KATAOKA,Tomohisa YOKOYA,Takahiko SAKAZAKI,Takanori NOGUCHI

    福井工業大学紀要   50   166 - 170   2020.12

  • Effects of Wearing a Compression Undershirt during Exercise on the Autonomic Nervous System

    Toshimitsu EBISU,Shinjiro NISHIMURA,Tsukasa MIYAURA,Kazuki YAMADA,Takumi YAMADA,Rikako KATAOKA,Tomohisa YOKOYA,Takanori NOGUCHI

    福井工業大学紀要   50   159 - 165   2020.12

  • Initiatives in Project-Based Learning Utilizing Regional Sports Events

    ( 47 )   349 - 354   2017.6

  • The Relationship between Ability to Maintain a Stable Posture on an Unstable Stool and Area of Center of Gravity Displacement in Male University Soccer Player

    ( 47 )   269 - 272   2017.6

  • Morphological Characteristics of the Lateral Abdominal Muscles in Athletes

    ( 47 )   256 - 259   2017.6

  • Effects of Male University of Students' Exercise Habits on Body Composition , Physical Fitness, and Periheral Blood Circulation Dynamics

    ( 47 )   251 - 265   2017.6

  • Using the wingate test to identify time-series-based relation between the ankle flexiblity and kick speed

    ( 46 )   250 - 253   2016.6

  • Using Simlified Movement Analysis of Experienced Swimmers: a Practical Report Regarding Instruction in Diving Movements

    ( 46 )   299 - 303   2016.6

  • Relationship between Head Speed of Bat Swing and Handgrip Strength and Power

    44   403 - 407   2014.5

  • Relationship between abdominal strength measured by a newly developed device and abdominal muscle thickness Reviewed

    Takanori Noguchi, Shinichi Demura

    Advances in Physical Education   4   70 - 76   2014.5

     More details

    本研究は、新しく開発した腹部筋力測定器による筋力測定値と腹部筋厚の関係について検討することを目的とした。50名の成年男性を対象に測定を実施し、筋力と筋厚の関係について相関係数を算出した結果、腹直筋の筋厚と腹部の屈曲筋力に有意な相関係数が認められた(r=0.69)。

  • Differences in muscle power between the dominant and nondominant upper limbs of baseball players (査読付)(野球選手における利き手と非利き手の筋パワー発揮の差) Reviewed

    Takanori Noguchi, Shinichi Demura, Kenji Takahashi, Gou Demura, and Yasunori Mori

    Journal of Strength and Conditioning Research   28 ( 1 )   82 - 86   2014.1

     More details

    野球のように偏重的動作を反復練習する競技の場合、上肢や下肢の筋の発達に偏りが生じると推測される。本研究の目的は、野球選手における上肢の筋パワーの利き側、非利き側間差を各関節部位別に検証することであった。9年以上の経験年数を有する健康な右利きの大学男子野球選手33名(年齢:20.4±1.1歳)を対象に、左右の上肢における把握、肘屈曲、及び肩内旋動作の最大筋力MVCを測定した後、MVCの40%、50%および60%の負荷時の筋パワーが測定された。解析の結果、野球選手の肩内旋パワーは把握及び肘屈曲パワーと異なり一側優位性が顕著であるが、利き・非利き腕の筋パワーの関係は負荷の増加に伴い低くなる傾向がある。同じ上肢でも、各関節屈曲による筋パワーの優位性は異なることが明らかになった。

  • Effect of Sports Club Activities on the Physique and Physical Fitness of Young Japanese Males. Reviewed

    Takanori Noguchi, Shinichi Demura, Mikio Shimada, Hidetsugu Kobayashi, Shunsuke Yamaji, Takayoshi Yamada

    World Journal of Education   3 ( 6 )   27 - 32   2013.12

     More details

    日本では、学校体育施設での運動が中心となるため、放課後、部活動を行うものは体力向上のためのトレーニング時間が充実しているが、一方で、運動部に所属していない一般学生の体力については、放課後学校体育施設が部活動に独占されることにより、授業以外で運動時間が確保することが困難な状況にある。よって、本研究では15-19歳の男子高専学生を対象に、運動部所属群と非所属群(統制群)の体力テストの記録を比較し、運動部所属の有無が体格や体力に及ぼす影響について検討した。その結果、運動部所属群に比べ、非所属群は、全身持久力が低い水準のまま発達しないことや、身体充実度(ローレル指数)や柔軟性、筋持久力、瞬発力、敏捷性などにおいても、加齢とともに発育発達差が拡大していくことが明らかになった。よって、部活動に所属していない青年期の学生に対しては、全身持久力をはじめとする体格や体力全般の発育発達を促す教育の充実が重要である。

  • The effects of measurement postures, presence or absence of strength exertion, and measuerment skills

    Takanori Noguchi, Shinichi Demura, Kenji Takahashi

    ( 43 )   272 - 279   2013.6

  • The relationship between muscle mass of trunk part estimated by biological impedance and physical fitness and motor ability

    Tomohisa Yokoya, Takanori Noguchi

    Memoirs of Fukui University of Technology   ( 43 )   266 - 271   2013.6

  • Relationships between Sit-Ups and Abdominal Flexion Strength Tests and the Thickness of Each Abdominal Muscle. (査読付)(腹部の筋厚とシットアップテストおよび腹部屈曲筋力との関係) Reviewed

    Takanori Noguchi, Shinichi Demura, Kenji Takahashi

    Advances in Physical Education   3 ( 2 )   84 - 88   2013.5

     More details

    トレーニング現場やリハビリテーションの分野では、腹部の筋力強化が重要視されているにも関わらず、具体的な筋力や筋量の評価方法は確立されていない。よって、本研究では腹部の筋力を簡便に評価する方法を検討するため、上体起こしと腹部屈曲筋力および腹部筋厚の関係を検討した。13名の成年男子を対象に、上述の3つのテスト間の相関係数を算出した結果、上体起こしと屈曲筋力間にr=0.75、腹直筋および内腹斜筋との間にr>0.65の有意な相関が認められた。上体起こしは通常、筋持久力の指標に用いられるが、筋力の評価にも利用可能なことが明らかとなった。

  • Physical Fitness Characterization by Obesity Level in Young Males with Poor Physical Fitness. (査読付)(低体力青年男性の肥満別体力特性) Reviewed

    Tamotsu Kitabayashi, Shinichi Demura, Takanori Noguchi

    Advances in Physical Education   3 ( 2 )   76 - 79   2013.5

     More details

    青年期の低体力者は肥満者が多かったが、近年では過度の食事制限による痩身者の割合も増加しており、低体力の原因となっている。そこで、高専生 (男子144名;年齢15.9±1.1y;身長169.1±5.9cm;体重, 60.0±13.3kg) を対象に、肥満度別に低体力者を分類し、それぞれの低体力の要因について検討した。その結果、肥満者は持久力が劣るのに対し、痩身者は筋力が低体力の主な原因となっており、肥満度によって低体力化の要因が異なることが明らかになった。

  • Relationship Between Ball Kick Velocity and Leg Strength: A Comparison Between Soccer Players and other Athletes. (査読付)(ボールキック速度と脚筋力の関係:サッカー選手と他競技選手との比較) Reviewed

    Takanori Noguchi, Shinichi Demura, Yoshinori Nagasawa

    Advances in Physical Education   2 ( 3 )   95 - 98   2012.8

     More details

    本研究では、インステップキックのボール速度と様々な脚筋力の関係について、サッカー選手と非サッカー選手の比較を行うことを目的とした。本研究では、大学生サッカー選手10名およびサッカー以外の運動種目選手(非サッカー選手)10名を被験者とした。インステップキックのボール速度および等速性脚筋力(足関節底背屈、膝関節および股関節伸展屈曲)を測定した。ボール速度はサッカー群が有意に速かったが、足関節背屈(低速)、膝関節伸展筋力(低速、中速、合計)、および股関節屈曲筋力(中速)は有意に小さかった。サッカー群ではボール速度と足関節底屈および背屈(低速)、膝関節伸展(低速、中速、高速、合計)および屈曲(低速、合計)、股関節伸展(低速、高速、合計)および屈曲(高速)ら脚筋力との間に有意な正の相関が認められたが、非サッカー群ではボール速度と股関節屈曲(中速)間にのみ有意な負の相関が認められた。結論として、サッカー選手は、非サッカー選手と比べ脚筋力は同等もしくは劣るが、インステップキックのボール速度は速い。サッカー選手では、足関節の底屈および背屈、膝関節および股関節の伸展や屈曲の筋力がインステップキックのボール速度に貢献すると判断される。

  • The Effect of Various Warming up Methods on Ankle ROM and Toe Tapping Performance. (査読付)(種々のウォーミングアップ方法が足関節可動域および足のタッピングテストに及ぼす効果) Reviewed

    Takanori Noguchi,Shinichi Demura,Shin Sohee,Hiroki Sugiura,Yu Uchida.

    The Journal of Education and Health Science   54 ( 2 )   146 - 152   2010.11

     More details

    種々のウォーミングアップが足関節可動域(ROM)およびタッピングに及ぼす影響を比較した。被験者20名が6つの条件(安静(Rest),PL照射(E1), 軽運動(E2), ストレッチ(E3), E3 + E1, E3 + E2)に参加し、その前後で足関節ROMとタッピングを測定した。Rest以外の全ての条件で足関節ROMはPOSTテストの方が向上した。一方、タッピングはE2のみ、POSTテストの方が有意に増加した。受動的刺激でも足関節ROMは向上するが、タッピング動作は軽運動による筋への直接的な刺激においてのみ向上することが明らかにされた。

  • Influence of Measurement Order by Dominant and Nondominant hands on Performance of a Pursuit-Rotor task. (査読付)(測定順序が利き手、非利き手の指標追従動作テストに及ぼす影響) Reviewed

    Takanori Noguchi,Shinichi Demura,Yoshinori Nagazawa,Masanobu Uchiyama.

    Perceptual and Motor Skills.   108   905 - 914   2009.6

     More details

    ヒトの脳は右脳、左脳に別れ、左手、右手をそれぞれ支配している。しかし、両者は完全に独立しているのではなく、脳梁を介して互いの情報を共有している。さらに、一方の手で学習した動作を、反対側の手で実行することができる。これを心理学用語で両側性転移という。本研究では、利き手、非利き手のどちらから測定を開始するかによる順序の影響が追従板テストの記録の影響を及ぼすか、つまり両側性転移の影響を検討した。その結果、利き手から開始した後の非利き手の記録は、非利き手からスタートした時の記録よりも有意に優れていることが明らかになった。

  • Examination of the Laterality of Coordination Ability in the Upper Limbs: from Comparisons among Different Muscle Exertions and Among Trials

    2008.3

  • Segmental Body Composition Assessment for Obese Japanese Adults by Single-Frequency Bioelectrical Impedance Analysis with 8-point Contact Electrodes. (査読付)(8点接触電極を用いた単周波生体電気インピーダンス法による肥満日本人成人の体組成評価) Reviewed

    Susumu Sato,Shinichi Demura,Tamotsu Kitabayashi,Takanori Noguchi.

    Journal of Physiological Anthropology.   26   533 - 540   2007.9

     More details

    本研究では、日本人肥満男性の部位別体脂肪率を、生体インピーダンス計測器によって計測する精度を評価することを目的とした。DXA法による体脂肪率の測定値と、インピーダンス計測器の推定値を比較した結果、他の腕や下腿部に比べ、体幹部の推定値の精度は劣っていることが明らかになった。

  • Prediction of visceral fat area from anthropometric and segmental body composition variables using computed tomography. (査読付)(人体計測変数およびCT画像を用いて計測した部位別体組成変数を用いた内臓脂肪面積の推定) Reviewed

    Shinichi Demura,Susumu Sato,Takanori Noguchi,Yoshio Nakata

    Sport Sciences for Health   2   16 - 22   2006.12

     More details

    本研究では、CT(Computed Tomography)法による断層画像を用いて計測した内臓脂肪面積と、全身の皮下脂肪厚を利用した推定式を用いて作成した内臓脂肪面積予測値との一致度を検討した。その結果、皮下脂肪厚から推定した内臓脂肪面積予測値は多少の誤差は含まれるものの、コスト面などを考慮すると、今後さらに検討を行い、CT法の代わりに利用できる可能性があることが明らかになった。

  • Reliabilities and inter-relationships of various stepping tests and evaluation parameters for the elderly. (査読付)(高齢者のための各種ステッピングテストおよび評価変数の信頼性と相互関係と) Reviewed

    Shinichi Demura, Takayoshi Yamada, Shin Sohee,Takanori Noguchi.

    Sport Science for Health.   1   27 - 33   2006.12

     More details

    高齢者の歩行能力やバランス能力の評価は、体力維持向上のための運動処方や、リハビリテーションの効果の検証に有効であり、簡便で妥当性の高い評価方法の確立が求められている。本研究では、高齢者の歩行能力あるいはバランス保持能力に関連性の高いと考えられているステップ動作テストおよびその評価変数の信頼性および相互関係を検討した。その結果、高齢者のステップ動作および評価変数の信頼性は高く、相互の関係も中程度であった。

  • Comparison in the effect of linear polarized near-infrared light irradiation and light exercise on shoulder joint flexibility. (査読付)(直線偏光近赤外線照射と軽運動が肩関節の柔軟性に及ぼす影響の比較) Reviewed

    Shinichi Demura, Takanori Noguchi, Jinzaburou Matsuzawa

    Clinical Journal of Sport Medicine   16 ( 4 )   293 - 297   2006.7

     More details

    関節可動域の向上は、怪我の予防に有効である。通常、軽運動によるウォーミングアップなどを行うことで関節部分の温度を高めることによって可動域の向上がもたらされる。一方で、外部からの熱刺激が可動域を向上させることが出来れば、工学的な手法を用いた新たなウォーミングアップの方法を確立できる可能性がある。本研究では、直線偏光近赤外線照射および軽運動が肩関節の可動域に及ぼす影響を比較した。その結果、両者とも肩関節可動域は向上し、直線偏光近赤外線照射の効果は軽運動を実施した際と同程度の可動域向上効果があることが明らかになった。

  • An Examination of Practice and Laterality Effect on the Purdue Pegboard and Moving Beans With Tweezers. (査読付)(ペグボードテストおよび豆運びテストにおける一側優位性と練習効果の検証) Reviewed

    Takanori Noguchi, Shinichi Demura, Yoshinori Nagasawa, Masanobu Uchiyama.

    Perceptual and Motor Skills.   102   265 - 274   2006.2

     More details

    調整力が要求されるテストでは、1試行ごとに前回の失敗を修正し、より完璧な動作を実行するためのフィードバックが大脳を中心とする中枢系神経によって実行される(練習効果)。本研究は、ペグボードテストおよび豆運びテストを用いて、練習効果と利き手の一側優位性を検討した。その結果、利き手は非利き手に比べて練習効果が高く、利き手と非利き手の関連性は低いこと、また、テスト間の関連性は低いことが明らかになった。

  • Prediction of segmental percent fat using anthropometric variables.(査読付)(人体計測変数を利用した部位別体脂肪率の予測) Reviewed

    Shinichi Demura, Susumu Sato, Takanori Noguchi.

    The Journal of Sports Medicine and Physical Fitness.   45   518 - 523   2005.12

     More details

    体組成を簡便に評価する測定方法の開発は、健康管理のための具体的な数値目標を得るためにも重要である。本研究は、皮下脂肪厚や周囲などの人体計測変数を用いて体脂肪率の推定を行う方法を検討することを目的とした。16部位の皮下脂肪厚および腹囲、矢状面の高さの中から、DXA法の結果を基準として、統計解析ソフト(SPSS)を利用して重回帰分析を実施し、下肢や上腕などを含む5~7変数を選択して作成した体脂肪率推定式を作成し、予測値と実測値と比較した結果、実用性が高いことが証明された。

  • The Practice Effect and Its Difference of the Pursuit Rotor Test with the Dominant and Non-dominant Hands.(査読付)(指標追従動作テストの練習効果の利き手、非利き手間差) Reviewed

    Takanori Noguchi, Shinichi Demura, Yoshinori Nagasawa, Masanobu Uchiyama.

    Journal of Physiological Anthropology and Applied Human Science.   24   589 - 593   2005.11

     More details

    心理学の分野では、短期間に生じる練習効果についての研究が数多く存在するが、一側優位性と練習効果の関係については不明確な点が多い。そこで、本研究では、追従板テスト(回転する半径1cmのターゲットに鉄筆の先を合わせるテスト。1分間でどれだけ設置できたかを測定し評価)を利き手、非利き手でそれぞれ10試行行わせた際の練習効果、さらにその練習効果の利き手、非利き手差を検討した。その結果、利き手の方が練習効果が高く、利き手、非利き手間の関連性は低~中程度であった。

▼display all

Books

  • Fall prevention for community-dwelling elderly: From the basic theory to intervention practice of a fall accident

    ( Role: Joint author ,  Chapter 1-2: Fall risk factor (risk-factor): pp.12-20. )

    Kyorin-Shoin  2012.3  ( ISBN:978-4-7644-1129-6

  • Text health-and-physical-education revised edition

    ( Role: Joint author ,  Ⅱ-5-1: injuries and sick prevention: pp.110-116 )

    TAISHUKAN Publishing Co., Ltd.  2011.12  ( ISBN:978-4-469-26726-6

  • Health and sports science lecture The 2nd edition

    ( Role: Joint author ,  Chapter 16: Role of Sports in Society: pp.246-257 )

    Kyorin-Shoin  2011.9  ( ISBN:978-4-7644-1125-8

Presentations

  • Does a change in the management system of club activities in junior high school affect student's physical fitness? Invited International conference

    Takanori Noguchi

    The 34th International Sport Science Congress, in Commemoration for the 1988 Seoul Olympic games  2022.8 

     More details

    Currently, most competitive sports in Japan, with some exceptions, are conducted mainly through school club activities. In junior high schools, more than 70% of students are involved in athletic club activities. In the past, Japanese junior high school athletic club activities were held for more than two hours on weekdays and more than three hours on weekends. Additionally, plenty of clubs had less than one rest day per week. Regardless of whether this is good or bad, junior high school athletic club activities are considered to have a great influence on the maintenance and promotion of students’ physical fitness. If it becomes difficult to continue club activities, the physical fitness of junior high school students may be further diminished. To solve this problem, Saturday and Sunday athletic club activities in Japanese junior high schools are shifting from being school-based to being community-based. The introduction of this system will reduce the burden on teachers and allow smaller schools to collaborate with other schools in club activities. This system is scheduled to be introduced in all Japanese junior high schools by 2025, and has gradually been introduced since 2021. However, there are many problems in realizing this system.

  • Asymmetry of kayak athletes’ paddling power in canoe sprint competitions(カヌースプリント競技におけるカヤック選手の漕パワーの非対称性) International conference

    Takanori Noguchi, Yoshinobu Yoshimura, Shigeru Shimada, Tomohisa Yokoya, iHiroki Sugiura

    International Conference of The 66th Japanese Society of Education and Health Science  日本教育医学会

     More details

    本研究では、カヌーエルゴメーターを利用した漕パワー測定値を利用し、カヤック選手の漕パワーの左右非対称性が存在するかを検討することを目的とした。本研究の被験者は、大学生男子カヤック選手8名であった。全ての被験者に対し、左右それぞれ2試行の漕パワー測定を実施した。2試行の平均値を代表値とし、左右の漕パワーの平均値と標準偏差を算出したところ、右は344.1±39.8w、左は338.5±42.5wであり、いっけん、両者には差がないと考えられた。しかしながら、個々のデータを散布図で表すと、左右に大きな差がみられる選手が存在していた(8名中2名:25%)。左右差が大きかった2名の選手は、84~90.5w程度の差があった。これは、漕パワーが大きい方と比較し、相対値で26~31%発揮できるパワーが小さいことになる。このような非対称性は、艇を漕いでいる際の左右のバランスにも影響すると考えられる。

  • Case report on the Characteristics of the Cognitive Function of Expert Equestrians(熟練馬術競技者の認知機能の特性に関する事例報告) International conference

    Yoshinobu Yoshimura, Takanori Noguchi, Shigeru Shimada, Tomohisa Yokoya, Hiroki Sugiura

    International Conference of The 66th Japanese Society of Education and Health Science  日本教育医学会

     More details

    本研究では、熟練馬術競技者の認知機能が、同世代の男性と比較して優れているかを検討することを目的としている。馬術競技は騎手が馬に騎乗し、運動の正確さ、活発さ、美しさなどを目指すスポーツである。人馬が一体となって完成した演技をこなすために、機種に求められる能力は筋力よりも馬やコースの状況を的確に認知し、対応する能力(認知、判断、実行)が求められる。そのため、普段の練習や競技の中で認知機能を維持または向上されてきたと推測される。

  • Relationship between balance bar test and physical fitness(バランスバーテストと体力との関係) International conference

    Hiroki Sugiura, Yoshinobu Yoshimura, Shigeru Shimada, Tomohisa Yokoya, Takanori Noguchi

    International Conference of The 66th Japanese Society of Education and Health Science  日本教育医学会

     More details

    本研究では、バランスバーテストと体力との関係を検討することを目的としている。高齢者182名を対象に検討した結果、バランスバーテストの結果と、片脚立ちテストや10m歩行テストの間に有意な相関係数が認められた。

  • Effects of wrist taping with pressure on the palmar flexion range of motion International conference

    Kenji Takahashi, Shinichi Demura, Shunsuke Yamaji, Takanori Noguchi

    The 15th Scientific Meeting of Korea-Japan Health Education Symposium and the 61th Annual Meeting of Japanese Society of Education Health Science 

     More details

    手関節に対するテーピングの圧迫圧と可動域制限について検討した。大学生男子18名を対象に、コントロール条件(0)、5、30、60、および90hPaの5条件でテーピングを巻いた時の手関節背屈自動可動域と他動可動域を計測した。自動可動域は全体的に他動可動域に比べ、可動域制限が小さかった。十分な可動域制限をかけられるのは60hPa以上の圧でテーピングした時であった。しかし、90hPaでは拍動に乱れが生じることから、血流障害に注意することが必要であることも示唆された。

  • Difference in choice reraction time with age of young children, observed from the Rock-Paper-Scissors game International conference

    Tomohisa Yokoya, Shinichi Demura, Yoshinobu Yoshimura, Takanori Noguchi, Shigeki Matsuda, Haruka Kawabata

    The 15th Scientific Meeting of Korea-Japan Health Education Symposium and the 61th Annual Meeting of Japanese Society of Education Health Science  

     More details

    認知機能は、神経機能の発達が著しい幼児期に大きく変化する。認知機能の発達を適切に評価するテストの開発が望まれる。本研究では、幼児の刺激選択反応時間の年代差を検討するために、4~6歳児を対象に、ジャンケンゲームを利用したテストを実施した。15×15平方cmのモニターに映し出された課題に対し、「勝ち」の条件を選択して回答させたところ、4歳から年代が上がるにつれ、記録が向上する傾向を示した。幼児の刺激選択反応時間は、年代が上がるにつれ発達する傾向にあることが明らかになった。

  • A method for abdminal flexion strength using rectus abdominis muscle thickness International conference

    Takanori Noguchi, Shinichi Demura, Yoshinori Nagasawa, Susumu Sato, Shin Sohee

    The 15th Scientific Meeting of Korea-Japan Health Education Symposium and the 61th Annual Meeting of Japanese Society of Education Health Science 

     More details

    超音波画像診断装置を用いて測定した腹直筋筋厚が、腹部屈曲筋力をどの程度推定できるかについて検討した。青年男子30名(年齢:19.1±0.32歳、身長:171.0±6.55cm、体重:69.5±12.15㎏)を対象に、脱力時と筋発揮時の2条件で腹直筋の筋厚を測定した。また、腹部屈曲筋力の測定には、本研究で開発した体幹部屈曲筋力測定器を用いた。腹直筋厚は脱力、筋発揮時および両者の差(変化量)の全てにおいて有意な相関係数が認められたため、筋発揮時の値を代表値として用いた。腹直筋厚(筋発揮時)と筋力の関係は有意であり、説明率(R2乗)は0.53であった。今後、腹部の筋力は、腹直筋を利用して評価できる可能性が示唆された。

  • 幼児における障害物を設置した枠内歩行時間および平均台歩行時間の性差 International conference

    徐寧, 出村慎一, 野口雄慶, 川端悠, 橘和代

    日本体育学会第63回大会 

     More details

    これまで、幼児の動的平衡性の性差が検討されてきたが、テストの種類や難度が異なるため、一致した見解が得られていない。本研究の目的は、幼児における障害物を設置した枠内歩行時間および平均台歩行時間の性差を検討することであった。被験者は4歳男児51名および女児51名、 5歳男児50名および女児60名、 6歳男児62名および女児50名の計324名であった。長さ200cm、幅10cmの歩行路(枠内歩行)、および長さ200cm、幅10cm、高さ30cmの平均台(平均台歩行)の2条件に、 100cmの地点に障害物設置3条件(障害物なし条件)、高さ5cm (低障害物条件)、高さ10cm (高障害物条件)を組み合わせた、計6条件における歩行時間を測定した。枠内歩行時間と平均台歩行時間ともに全年齢および全障害物条件で、年齢によって記録は向上していく傾向を示したが、有意な性差は認められなかった。以上、幼児の枠内歩行時間と平均台歩行時間ともに性差はなく、また、課題の難度に関わらず性差がないことが明らかにされた。

  • The Relationship between bat speed and both static hand grip strength and handgrip power(バット速度と静的握力発揮および把握パワーの関係) International conference

    Takanori Noguchi, Shinichi Demura, Yoshinobu Yoshimura, Tomohisa Yokoya, Hiroshi Kubota.

    The 14th Scientific Meeting of Korea-Japan Health Education Symposium and the 59th Annual Meeting of Japanese Society of Education Health Science 

     More details

    野球選手において、下肢の筋パワーとバットスウィング速度の関係についてはこれまで明らかにされてきたが、握力との関係については十分な見解が得られていない。そこで、本研究ではバットスウィング速度と握力(静的筋力)および把握パワーの関係を検討することを目的とした。バットスウィング速度および最大握力(静的筋力)ならびに力発揮値と時間を計測値から把握パワーを算出し、それぞれをの関係を見た。その結果、バットスウィングの速度には静的握力の関与が高いことが推測されたが、把握パワーに関しては十分な関係性を認めることはできなかった。

  • Effect of junior ski-jumper balance training while wearing Masai Barefoot Technology shoes: A practice case of N-high school ski team International conference

    Haruka Kawabata, Shinichi Demura, Yoshinori Nagasawa, Takanori Noguchi

    The 14th Scientific Meeting of Korea-Japan Health Education Symposium and the 59th Annual Meeting of Japanese Society of Education Health Science 

     More details

    スキーのジャンプ競技の選手は、テイクオフまでの滑走時の姿勢保持が非常に重要である。そのため、バランス能力を向上させるためのトレーニングが必要と考えられるが、具体的なトレーニング方法については各現場ごとの指導者の経験にゆだねられている。そこで、本研究では、Masai Barefoot Technology(MBT)(舟底状で、踵部分が柔らかい素材でできた不安定な底面のシューズ)を利用したバランストレーニングが姿勢保持時の安定性に及ぼす影響を検討した。ディジョックボードと呼ばれる不安定な台上で安定姿勢が保持できているかを計測した。その際、姿勢は滑走時の姿勢と同様の型を保持するよう指示した。2か月間のMBTトレーニング後のバランスは、使用前よりも改善されており、MBTトレーニングの効果があることを裏付けるものであった。

  • Gender difference and explosive toe grip exertion International conference

    Masakatsu Nakada, Shinichi Demura, Takanori Noguchi, Hiroshi Kubota and Yoshinobu Yoshimura

    The 14th Scientific Meeting of Korea-Japan Health Education Symposium and the 59th Annual Meeting of Japanese Society of Education Health Science 

     More details

    足指の筋力は姿勢制御に重要な役割を担うと考えられているが、その詳細については十分明らかにされていない。本研究では、足指の筋力の性差について検討することを目的とした。20代の男女各10名を対象に、新たに開発した足指筋力測定器を用いて瞬時に最大発揮した際の筋力ならびに最大値の80%到達までの時間を計測した。その結果、最大筋力には有意な性差が認められたが、最大筋力の80%到達時間においては有意な性差は認められなかった。

  • Body sway characteristics during a static upright posture in healthy and disordered elderly(健常および障害高齢者における静的立位姿勢中の身体重心動揺特性) International conference

    Tamotsu Kitabayashi, Shinichi Demura, Takanori Noguchi, Syunsuke Yamaji, Susumu Sato, Jinzaburou Matsuzawa

    The 11th Scientific Meeting of Korea-Japan Health Education Symposium and the 53th Annual Meeting of Japanese Society of Education Health Science 

     More details

    平衡機能テストとして重心動揺特性を測定することが行われている。特に、障害者の場合、顕著な重心動揺特性の変化を来たすことが推測される。リハビリテーション等で姿勢保持や歩行訓練を行う際に、健常者との違いを理解しておくことは非常に重要である。そこで、本研究では、健常者と障害者の静的立位姿勢保持時の重心動揺特性を比較した。その結果、健常者に比べ中枢系の障害者は動揺速度や左右動揺が大きく、両者の動揺特性は異なる傾向を示すことが明らかになった。

  • 異なるリズムステップ動作を用いた動的バランス能力の評価方法の検討-若年者と高齢者の比較から-

    野口雄慶,出村慎一,長澤吉則,山次俊介,室岡隆之,山田孝禎

     More details

    高齢者のリハビリテーションや体力維持増進のための運動処方実施時には、トレーニング効果の検証のためのテストが必要となる。そこで、本研究では、ステップ動作テストを開発し、若年者との比較の観点から、ステップ動作テストの弁別性の検討および高齢者のバランス能力の特性を明らかにすることを目的とした。本研究の結果から、男女とも、ステップ動作の正確性は若年者に比べて高齢者の方が低く、テストの弁別性が高いこと、また、高齢者の方がバランスが悪く、特にテンポが遅いステップにおいて不安定になることが明らかになった。

▼display all

Awards

  • Award for Promising Resaercher of the Jounal of Education and Health Science

    2011.8  

    Takanori Noguchi, Shinichi Demura, Sohee Shin, Hiroki Sugiura and Yu Uchida.

  • Young Researchers Award of Japanese Society of Sciences in Swimming and Water Exercise

    2005.11  

 

Teaching Experience

  • Health Science

    2018.4
    Institution:Fukui University of Technology

  • Sports Science

    2018.4
    Institution:Fukui University of Technology

  • Swimming

    2018.4
    Institution:Fukui University of Technology

  • Sports Science

    2015.4
    -
    2017.9
    Institution:Fukui University of Technology

  • Swimming

    2015.4
    -
    2017.9
    Institution:Fukui University of Technology

  • Health Science

    2015.4
    -
    2017.9
    Institution:Fukui University of Technology

▼display all