講演・口頭発表等 - 市川 秀和
-
西田幾多郎の住まいと建築論(1)
市川秀和
日本建築学会近畿支部研究発表会 日本建築学会近畿支部
-
増田友也の建築論における「非」について(1)
市川秀和
日本建築学会近畿支部研究発表大会 日本建築学会近畿支部
-
ウィトルウィウスの人物像と中世写本について
市川秀和
日本建築学会近畿支部研究発表大会 日本建築学会近畿支部
-
森田慶一のフィルミタスの邦訳について
市川秀和
2014年度日本建築学会大会 日本建築学会
-
森田慶一のウィトルウィウス建築書邦訳について
市川秀和
平成26年度日本建築学会近畿支部研究発表大会 日本建築学会近畿支部
-
建築論と建築史の対話の場としての「歴史的環境保存論」
市川秀和
2014年度建築史学会大会 建築史学会
-
増田友也の生涯とその思索の道
市川秀和
日本建築学会近畿支部研究発表会 日本建築学会近畿支部
-
ヴィンケルマンのギリシア建築論(1)シチリアの古代神殿(1759)
市川秀和
日本建築学会大会学術講演 日本建築学会
-
武田五一と京都学派の建築論(2)構造について
市川秀和
日本建築学会近畿支部研究発表会 日本建築学会近畿支部
-
シュティーグリッツと十八世紀ドイツ建築思潮
市川秀和
日本建築学会大会学術講演 日本建築学会本部
-
越前真宗本堂と民家の仏間にみる空間構成について
市川秀和
日本建築学会北陸支部研究発表会 日本建築学会北陸支部
-
武田五一と京都学派の建築論
市川秀和
平成23年度日本建築学会近畿支部研究発表会 日本建築学会近畿支部
-
「京都学派の建築論」とは何か
市川秀和
日本建築学会大会学術講演 日本建築学会