2023/01/18 更新

写真a

マツウラ ケイゾウ
松浦 敬三
Matsuura Keizo

学位

  • 博士(工学)   課程 ( 2001年3月   京都大学 )

研究キーワード

  • CFD

  • multi-phase flow

  • thermal-hydraulics

  • CFD

  • 混相流

  • 伝熱流動

研究分野

  • エネルギー / 原子力工学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 熱工学

学歴

  • 京都大学   工学部   電気工学第2学科   卒業

    1980年4月 - 1984年3月

  • 京都大学   工学研究科   電気工学第2専攻   博士課程   修了

    1984年4月 - 1986年3月

  • 京都大学   工学研究科   原子核工学専攻   博士課程   単位取得満期退学

    - 1998年3月

経歴

  • 福井工業大学   工学部 原子力技術応用工学科   教授

    2020年4月 - 現在

所属学協会

  • 日本混相流学会

  • 日本機械学会

  • 日本原子力学会

取得資格

  • 放射線取扱主任者(第1~2種)

  • 技術士(機械)

  • 技術士(原子力・放射線)

  • 技術士(総合技術監理)

 

論文

  • 小型モジュール炉燃料の高燃焼度化に向けた燃料ふるまい解析 査読

    松浦 敬三,原子 愛唯

    福井工業大学研究紀要   ( 52 )   40 - 50   2022年10月

     詳細を見る

    近年,安全性,経済性の観点から注目されている小型モジュール炉において,中濃縮度(20%未満)燃料を採用し,高燃焼度まで運用する可能性が検討されている.そこで,米国NuScale社のNuScale Power Moduleを参考とし,現行制限燃焼度の約2倍である120GWd/tの高燃焼度時における燃料のふるまいを解析した.その結果,冷却材温度が低いため被覆管酸化は問題ないものの,FPガス放出率が10%超となった.今後,燃料の実用化を目指すためには,高燃焼度時におけるFPガス放出率モデルの予測精度向上が重要であること確認した.

 

担当経験のある授業科目

  • 核燃料工学

    機関名:福井工業大学

  • 基礎物理学Ⅰ

    機関名:福井工業大学

  • 伝熱・流体工学

    機関名:福井工業大学

  • 機械工学

    機関名:福井工業大学

  • 放射線測定学

    機関名:福井工業大学

  • 基盤工学実験(放射線測定実験)

    機関名:福井工業大学

  • 創造工学実験Ⅰ、Ⅱ

    機関名:福井工業大学

  • テクニカルライティング

    機関名:福井工業大学

  • キャリアデザインⅠ

    機関名:福井工業大学

  • キャリアゼミⅠ、Ⅱ

    機関名:福井工業大学

  • 課題研究

    機関名:福井工業大学

▼全件表示