学位
-
博士(情報科学) 課程 ( 2013年3月 東北大学 )
2023/01/08 更新
博士(情報科学) 課程 ( 2013年3月 東北大学 )
Disaster Prevention System
Mobility Service
Energy Management
Security
Edge Computing
Cloud Computing
Network
M2M
IoT
防災システム
モビリティサービス
エネルギー管理
セキュリティ
エッジコンピューティング
クラウドコンピューティング
ネットワーク
M2M
IoT
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学
富山大学 工学部 電気工学科 卒業
- 1981年3月
東北大学 情報科学研究科 応用情報科学専攻 博士後期課程 修了
2011年4月 - 2013年3月
三菱電機株式会社 コンピュータ製作所 職員(技術系)
1983年4月 - 1994年3月
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 主任研究員
1994年4月 - 2014年3月
早稲田大学 国際情報通信研究センター 研究員
2013年4月 - 2018年3月
東京電機大学 非常勤講師
2014年4月 - 2017年3月
三菱電機ビルテクノサービス株式会社 ファシリティ開発部 参事
2014年4月 - 2017年9月
福井工業大学 環境情報学部 経営情報学科 教授
2017年10月 - 現在
情報処理学会
電子情報通信学会
電気学会
日本工学研究協会
Proposal of a Distributed Cooperative IoT System for Flood Disaster Prevention and its Field Trial Evaluation 査読
S. Kitagami, V. T. Thanh, D. H. Bac, Y. Urano, Y.Miyanishi, N.Shiratori
International Journal of Internet of Things 2016年4月
機器のマルチサービス接続性を実現するM2Mプロキシサーバの負荷分散方式の提案と実装評価 査読
北上眞二,金子洋介,神戸英利,南角茂樹,菅沼拓夫
電気学会論文誌C 2014年8月
オープンソースソフトウェア環境を基盤としたM2M データ分析サービスシステムの開発 査読
北上眞二,山本森樹,今村誠,神戸英利,小泉寿男,菅沼拓夫
電気学会論文誌C 2013年8月
調光逆問題解法に基づく照明省エネ制御システムの開発 査読
北上眞二,金子洋介,阿部亨,小泉寿男,菅沼拓夫
電気学会論文誌C 2013年3月
Autonomic Load Balancing for Long Polling in M2M Service System 査読
S. Kitagami, Y. Kaneko, R. Kiyohara, T. Suganuma
International Journal of Space-Based and Situated Computing 2013年2月
照明群制御のための調光逆問題解法の提案と実装評価 査読
北上眞二,金子洋介,安田晃久,小泉寿男,菅沼拓夫
電気学会論文誌C 2012年10月
複数異種サービスへの機器接続を可能とするM2Mシステムのプロキシ通信方式と実装 査読
北上眞二,金子洋介,安田晃久,峯村治実,小泉寿男
電気学会論文誌C 2012年4月
利用権による機器遠隔サービスの競合回避方式と実装評価 査読
北上眞二,釜坂等,金子洋介,小泉寿男
電気学会論文誌C 2012年1月
Proposal of A Multi-agent Based Flexible IoT Edge Computing Architecture Harmonizing Its Control with Cloud Computing 査読
Shinji Kitagami, Tadashi Ogino, Takuo Suganuma, Norio Shiratori
Proc. of 2017 Fifth International Symposium on Computing and Networking 2017年11月
Proposal of a Distributed Cooperative M2M System for Flood Disaster Prevention 査読
S. Kitagami, Y. Miyanishi, Y. Urano, N. Shiratori
Proc.of The 14th IEEE International Conference on Scalable Computing and Communications 2014年2月
M2M Data Analysis Service System based on Open Source Software Environments 査読
S. Kitagami, M. Yamamoto, H. Koizumi, T. Suganuma
Proc. of 10th International Symposium on Frontiers of Information Systems and Network Applications 2013年3月
Method of Autonomic Load Balancing for Long Polling in M2M Service System 査読
S. Kitagami, Y. Kaneko, T. Suganuma
Proc. of 9th International Symposium on Frontiers of Information Systems and Network Applications 2012年3月
Communication Method for Remote Device Control using the Internet and its Evaluation 査読
S. Kitagami, Y. Kaneko, A. Yasuda, H. Minemura, J. Sawamoto
Proc. of the 10th International Conference on APPLIED COMPUTER SCIENCE 2010年10月
Multiagent-Based Flexible Edge Computing Architecture for IoT 査読
Takuo Suganuma, Takuma Oide, Shinji Kitagami, Kenji Sugawara, Norio Shiratori
IEEE Network 2018年1月
理工系の低学年を対象とした学部共通プログラミング教育の提案と評価 査読
笹川隆史, 藤本衡, 北上眞二
日本工業教育協会 工学教育誌 2017年5月
New Privacy Preserving Back Propagation Learning for Secure Multiparty Computation 査読
H.Miyajima, N.Shigei, H.Miyajima, Y.Miyanishi, S.Kitagami, N. Shiratori
International Journal of Computer Science 2016年8月
不具合箇所と原因の推定を含んだシステム製品における第三者検証とその実装評価 査読
堂坂辰,大江信宏,北上眞二,神戸英利,小泉寿男
電気学会論文誌C 2016年6月
時系列データにおけるレグ振動解析 査読
今村誠,中村隆顕,柴田秀哉,平井規郎,北上眞二,撫中達司
情報処理学会論文誌 2016年4月
A Proposal of Back Propagation Learning for Secure Multi-Party Computation Methods 査読
H. Miyajima, N. Shigei, H. Miyajima, Y. Miyanishi, S. Kitagami, N. Shiratori
Proc.of the International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2016 2016年3月
A Method of Prototype Construction for the Active Creation of IoT Application Ideas and its Evaluations 査読
N.Ohe, M.Ishihara, H.Yonemori, S.Kitagami, M.Inoue, J.Sawamoto, T.Shiotsuki
International Journal of Internet of Things 2016年3月
データセンターのサーバとの連携を実現するビル設備ゲートウェイ方式の提案と実装評価 査読
川崎仁,北上眞二,田畠広泰,追川修一
電気学会論文誌C 2016年2月
文系学生へのM2Mプロトタイプシステム実装教育カリキュラムの提案と評価 査読
秋山康智, 石原正仁, 大江信宏, 北上眞二, 神戸英利, 市村洋, 清尾克彦, 小泉寿男
日本工学教育協会 2016年1月
ビル設備向け遠隔サービスにおけるゲートウェイ装置の運用支援システム 査読
川崎仁,北上眞二,田畠広泰,追川修一
情報処理学会論文誌CDS 2015年12月
M2Mのプロトタイプ構築によるものづくり教育システムの提案と実践 査読
大江信宏,北上眞二,米盛 弘信,井上雅裕,汐月哲夫,小泉寿男
電気学会論文誌A 2015年11月
在室者を考慮したオフィスビル設備の省エネ制御方式 査読
金子洋介,北上眞二,松下雅仁,汐月哲夫,小泉寿男
電気学会論文誌C 2015年10月
An Energy-Saving Control System of Lighting and Air-conditioner Linked to Employee’s Entry/Exist in the Zone of the Office 査読
Y. Kaneko, M. Matsushita, S. Kitagami, J. Sawamoto, Tetsuo Shiotsuki
International Journal of Energy Engineering 2015年4月
組込みソフトウェアの再利用を支援するモジュール間相互関連解析ならびに表示法 査読
神戸英利,北上眞二,澤本潤,三井浩康,小泉寿男
電気学会論文誌C 2015年1月
New Methods to Ensure Security to Increase User's Sense of Safety in Cloud Services 査読
Y. Miyanishi, A.Kanaoka, F. Sato, X. Han, S. Kitagami, Y. Urano, N. Shiratori
Proc.of The International Workshop on New Models, Algorithms and Simulation Tools for Cloud Computing, Cloud Brokering, Internet Shopping, and e-Commerce Trading 2014年12月
Reducing Probe Data in Telematics Services Using Space and Time Models 査読
R. Kiyohara, H. kakizawa, S. Kitagami, Y. Terashima, M. Saito
International Journal of Informatics Society 2014年12月
保守技術者の移動先作業を支援する電話・PC融合システムとその実装評価 査読
大江信宏,渡辺透,北上眞二,小泉寿男
電気学会論文誌C 2014年10月
デマンドレスポンスに対応したオフィス照明調光制御方式の提案 査読
金子洋介,北上眞二,松下雅仁,小泉寿男
電気設備学会 2014年9月
Damage-resilient Network Services-Trusted Cloud Computing- 招待 査読
N. Shiratori, S. Izumi, T. Suganuma, S.Kitagami, Y.Miyanishi, Y.Shibata
Proc.of International Workshop on Informatics 2014 2014年8月
SIP機能を活用したM2M機器間通信システム方式とその適用評価 査読
岡崎正一,渡辺透,北上眞二,清尾克彦,小泉寿男
電気学会論文誌C 2014年8月
生産情報との連携による工場エネルギー管理システムとその実装評価 査読
加知光康,吉本康浩,北上眞二,小泉寿男
計測自動制御学会 2014年4月
A Reuse Method of Large-scale Embedded Software based on Inter-module Relations 査読
H. Kambe, S. Kitagami, S. Nankaku, J. Sawamoto, H. Mitsui
Software Engineering 2014年3月
設備異常診断用の時系列データ検索言語TPQL 査読
今村誠,竹内丈志,北上眞二,菅野幹人,撫中達司
電気学会論文誌C 2014年1月
Improved Location Estimation Based on the Pressure Sensor for Car Navigation System 査読
R.Otsuka, S.Kitagami, Y.Terashima, M.Saito, R.Kiyohara
Proc.of 2014 IEEE International Conference on Consumer Electronics 2014年1月
Accelerometer-based HUD Input for Car Navigation 査読
A.Ishizaki, S.Ikegami, T.Yamabe, S.Kitagami, R.Kiyohara
Proc. of 2014 IEEE International Conference on Consumer Electronics 2014年1月
Reduction in the Amount of Probe Data during Smartphone Use of Telematics Services 査読
H. Kakizawa, S.Kitagami, Y. Terashima, M. Saito, R. Kiyohara
Proc. of the 7th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking 2014 2014年1月
Car Navigation User Interface Based on a Smartphone 査読
T. Yamabe, S. Ikegami, A. Ishizaki, S. Kitagami,R. Kiyohara
Proc. of the 7th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking 2014 2014年1月
工場エネルギー管理に関する技術者教育手法の提案とその評価 査読
加知光康,吉本康浩,北上眞二,小泉寿男
日本工学教育協会 2014年1月
室温変化の安定化を目指したオフィス空調の省エネ協調ローテーション方式 査読
金子洋介,松下雅仁,北上眞二,小泉寿男
電気学会論文誌C 2013年12月
An Energy-Saving Office Lighting Control System Linked to Employee's Entry/Exist 査読
Y. Kaneko, M.Matsushita, S.Kitagami, R. Kiyohara
Proc. of the 2nd 2013 IEEE Global Conference on Consumer Electronics 2013年10月
Reducing Probe Data in Telematics Services using Space and Time Models 査読
R. Kiyohara, H. kakizawa, S. Kitagami, Y. Terashima, M. Saito
Proc. of International Workshop on Informatics 2013 2013年9月
在席状況に基づくオフィス照明調光制御システムの開発 査読
金子洋介,北上眞二,安田晃久,竹中友哉,松下雅仁,小泉寿男
電気学会論文誌C 2013年7月
FEMS: Factory Energy Management System based on Production Information 査読
M. Kachi, Y. Yoshimoto, H. Makita, N. Nozue, Y. Shida, S. Kitagami, J. Sawamoto
Proc. of 2nd International Conference on INTEGRATED SYSTEMS and MANAGEMENT for ENERGY, DEVELOPMENT, ENVIRONMENT and HEALTH 2013年4月
The Infinite Boundary Element Method And Its application To a Combined Finite Boundary Element Technique For Unbounded Field Problems 査読
Y. Kagawa, T. Yamabuchi, S. Kitagami
The International Journal for Computation and Mathematics in Electrical and Electronic Engineering 1983年4月
無限領域を考慮した磁界‐磁化問題の有限要素シミュレーション 査読
村井忠邦,加川幸雄,毎田佳秋,北上眞二,吉田順作
電子通信学会論文誌C 1982年11月
On The Compatibility Of Finite Element-Boundary Element Coupling In Field Problems 査読
Y. Kagawa, T. Murai, S. Kitagami
The International Journal for Computation and Mathematics in Electrical and Electronic Engineering 1982年4月
IoT利活用人材育成を目的としたPBL取り組みの事例 招待
北上眞二
北陸信越工学教育協会会報 ( 第71号 ) 2023年3月
Development of a rainwater utilization system using LoRaWAN 査読 国際共著
Shinji Kitagami and Toshihiro Kasai
IWIN2021 Proceedings of International Workshop on Informatics 2021年9月
Proposal for Method of Efficient Building Facility Management linking Human Sense and Information of BEMS 査読
Fumiaki Kimura, Fuyuki Sato, Yoshihito Endo, Takeyuki Kimura, Shinji Kitagami
IWIN2020 Proceedings of International Workshop on Informatics 2021年1月
”省エネバリア”を超えるBEMS 連携型省エネサービスの提案 査読
木村文昭, 木村剛維, 佐藤智洋, 佐藤冬樹, 北上眞二
電気学会論文誌C 140 ( 11 ) 1239 - 1248 2020年11月
IoT技術テキスト
モバイルコンピューティング推進コンソーシアム( 担当: 共著)
リックテレコム 2016年10月
M2M/IoTシステム入門
電気学会第2次M2M技術調査専門委員( 担当: 共著)
森北出版 2016年3月
IoTによる省エネ
北上眞二
電気計算 87 ( 4 ) 20 - 25 2019年4月
クラウドとエッジを全体最適化するフレキシブルIoTコンピューティングモデル
北上眞二,荻野正,菅沼拓夫,白鳥則郎
第174回DPS研究会 情報処理学会
製造業IoT ~IoTによる“カイゼン“と“サービス化”~
北上眞二
足立区産学連携交流会with東京電機大学
すれ違い通信を利用した大規模イベントにおける人動線推定方式の提案
北上眞二, 荻野正, 大岸智彦, 宮西洋太郎, 浦野義頼 , 白鳥則郎
第18回CDS研究会 情報処理学会
スマート社会を支えるM2Mシステム技術の最新動向-M2Mプラットフォーム技術-
北上眞二, 井上雅裕
2015年度 日本冷凍空調学会年次大会 日本冷凍空調学会
Study of Flashflood Monitoring and Early Warning System usingM2Mand Cloud Computing Technology 国際会議
S. Kitagami
Evaluation Workshop for APT J2 Project in Vietnam
マルチエージェントによる自律分散協調M2Mシステムの提案
北上眞二,宮西洋太郎,浦野義頼,白鳥則郎
第12回CDS研究会 情報処理学会
スマート社会を支えるM2Mシステム技術の最新動向~M2Mプラットフォーム技術~
北上眞二, 清尾克彦, 藤田隆史, 三井浩康, 吉田利夫, 清原良三
平成27年全国大会部門企画シンポジウム 電気学会
スマートコミュニティを支えるM2M/IoT技術の動向
北上眞二
本庄早稲田オープンイノベーションネットワーク講演会
Flood Disaster Prevention System based on Distributed CooperativeM2MArchitecture 国際会議
S. Kitagami
FY 2014 Waseda University GITS/GITI Public Workshop, Joint Workshop on Disaster Management
M2M技術の全体像と標準化動向
北上眞二,辻秀一,澤本潤,清尾克彦
平成25年全国大会部門企画シンポジウム 電気学会
IoTによる災害レジリエンス向上とIoT人材育成の取り組み 招待
北上眞二
NPO法人M2M・IoT研究会第17回 関西部会講演会 2022年12月 NPO法人M2M・IoT研究会
IoT利活用人材育成を目的としたPBL取り組みの事例
北上眞二
令和4年度北陸信越工学教育協会福井県支部研究集会 2022年12月 北陸信越工学教育協会
雨水資源化と内水氾濫緩和を両立させるクラウド型雨水タンク管理システム
北上眞二
東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会 合同発表会 2021年11月 東北大学電気通信研究所
IoT技術を活用したクラウド型雨水タンク管理システムの開発 国際共著
北上眞二, 笠井利治
令和3年度(第29回)日本雨水資源化システム学会大会 2021年11月 日本雨水資源化システム学会
リダンダンシーの考えにもとづく雨水の貯留・利用の計画と実証
平山由佳理,笠井利浩,北上眞二
日本ヒートアイランド学会 第16回全国大会 2021年9月 日本ヒートアイランド学会
Development of a rainwater utilization system using LoRaWAN 国際共著 国際会議
Shinji Kitagami and Toshihiro Kasai
15th International Workshop on Informatics 2021年9月 Informatics Society
雨水活用による街の災害レジリエンスの向上
笠井利浩,北上眞二,近藤晶,三寺潤
地域活性学会 東日本震災後10年特別大会 2021年5月 地域活性学会
福井工業大学における地域産業IoT化推進と人材育成の取り組み 招待
北上眞二
人材育成セミナー「IoTとデジタルシフト」 2021年3月 鯖江商工会議所
IoTプロトタイプ開発実習のオンライン化に向けた取り組み
北上眞二, 長谷川恵太, 小泉寿男, 井上雅裕
情報処理学会 情報教育シンポジウム 情報処理学会
雨水活用のための低消費電力環境データ収集ネットワーク
北上眞二
東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会 合同発表会
雨水活用のためのデータ収集ネットワークシステムの開発
北上眞二, 笠井利浩
令和2年度(第28回)日本雨水資源化システム学会大会 日本雨水資源化システム学会
福井工業大学における中小企業のIoT化推進とIoT人材育成の取り組み紹介
北上眞二
NPO法人M2M・IoT研究会 第17回専門部会セミナー NPO法人M2M・IoT研究会
Proposal for Method of Efficient Building Facility Management linking Human Sense and Information of BEMSProposal for Method of Efficient Building Facility Management linking Human Sense and Information of BEMS
Fumiaki Kimura, Fuyuki Sato, Yoshihito Endo, Takeyuki Kimura, Shinji Kitagam
International Workshop on Informatics 2020 INFSOC (Informatics Society)
ヒトとセンサー情報の紐づけによるビル設備管理業務の効率化方式の提案
木村文昭, 佐藤冬樹, 遠藤嘉人, 木村剛維, 佐藤智洋, 北上眞二
マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウム 情報処理学会
ヒトの情報をセンシングする方式による設備管理の効率化による人員削減の検討
木村文昭, 佐藤冬樹, 木村剛維, 矢作陽一, 北上眞二
情報処理学会第82回全国大会 情報処理学会
“省エネバリア”を超えるBEMS連携型省エネサービスの提案
木村文昭, 木村剛維, 佐藤智洋, 北上眞二
2019年電気学会 電子・情報・システム部門大会 電気学会
AI/IoT コーディネータ人材育成に向けた取り組み
北上眞二, 井上雅裕, 小泉寿男
2019年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会 電気学会,情報処理学会 他
雨水利活用のためのデータ収集最適化方式
飯田晃浩, 北上眞二
平成31年電気学会全国大会
BEMSを用いた省エネサービス適用に関する実証評価
木村文昭, 木村剛維, 佐藤智洋, 北上眞二
平成31年電気学会全国大会 電気学会
高齢者見守りのためのIoTデバイスの開発
林拓輝, 北上眞二
平成30年度 北陸地区学生による研究発表会 平成30年度学生による研究発表会実行委員会
クラウドとエッジを全体最適化するフレキシブルIoTコンピューティングモデル
北上眞二, 荻野正, 菅沼拓夫, 白鳥則郎
マルチメディア通信と分散処理研究会 情報処理学会
フレキシブルIoTエッジコンピューティングモデルと応用
荻野正, 北上眞二, 白鳥則郎
第21回CDS研究会 情報処理学会
柔軟なIoTエッジコンピューティングアーキテクチャの提案とエネルギー管理への応用
荻野正, 北上眞二, 菅沼拓夫, 白鳥則郎
情報ネットワーク(IN) 研究会 電子情報通信学会
やわらかいIoTのための環境適応型アーキテクチャの提案
菅沼拓夫, 内林俊洋, 北上眞二, 菅原研次, 白鳥則郎
IN研究会 電子通信学会
スマート社会を支えるM2Mシステム技術の最新動向-M2Mネットワーク技術-
井上雅裕, 北上眞二
2015年度 日本冷凍空調学会年次大会 日本冷凍空調学会
ビル向け遠隔サービスにおける現地ビル機器の運用支援システム
川崎 仁, 北上 眞二. 田畠 広泰, 追川 修一
第13回CDS研究会 情報処理学会
クラウドサービス利用者の安心感を高める軽量秘密計算法の実クラウドにおける実験
韓嘯公,宮西洋太郎,金岡晃,佐藤文明,北上眞二,浦野義頼,白鳥則郎
第162回DPS研究会 情報処理学会
自律分散協調M2Mシステムのためのイベント駆動データ収集方式に関する研究
薛浩, 劉江, 北上眞二, 宮西洋太郎, 浦野義頼, 白鳥則郎
第162回DPS研究会 情報処理学会
自律分散協調M2Mシステムのためのルールベース自律制御方式に関する研究
李斌,劉江,北上眞二,宮西洋太郎,浦野義頼,白鳥則郎
第162回DPS研究会 情報処理学会
セキュアマルチパーティ秘密計算法におけるユーザ安心感定量化の試み~情報システムの安信性理論設立を目指して~
宮西洋太郎,韓嘯公,金岡晃,佐藤文明,北上眞二,浦野義頼,白鳥則郎
第162回DPS研究会 情報処理学会
実数演算可能な軽量秘密計算法の一考察
金岡晃,宮西洋太郎, 韓嘯公,北上眞二,佐藤文明,浦野義頼,白鳥則郎
CSS2014 情報処理学会
M2Mデータ解析手法の検討
安田晃久,北上眞二
第157回DPS研究会 情報処理学会
学生の行動モデルを活用した通学支援システムの検討
大植達也 ,北上眞二 ,清原良三
DICOMO2013 情報処理学会
車載スマートフォンにおけるプローブデータ圧縮方式
柿澤浩仁 ,中瀬裕多 ,北上眞二 ,寺島美昭 ,齋藤正史 ,清原良三
DICOMO2013 情報処理学会
M2M技術と標準化の動向
北上眞二
組込みシステム技術協会交流セミナー博多 組込みシステム技術協会
雨水資源化と内水氾濫緩和を両立させるクラウド型雨水タンク管理システム 国際共著
北上眞二
東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会 合同発表会 2012年11月
オープンソースソフトウェア環境を基盤としたM2Mデータ分析サービスシステムの開発
北上眞二,山本森樹,小泉寿男,菅沼拓夫
SWIM研究会 電子通信学会
M2Mサービスシステムにおけるロングポーリング自律負荷分散方式
北上眞二,金子洋介,菅沼拓夫
DPSWS2011 情報処理学会
入退室管理-照明連携省エネルギー制御システム-密集度定量化による照明制御技術-
安田晃久,金子洋介 ,鶴川達也,北上眞二
DICOMO2010 情報処理学会
安全な機器連携方式の一提案
峯村治実,北上眞二,金子洋介,安田晃久
IN研究会 電子通信学会
リモート制御のためのアクセス管理-機器利用権メッセージ形式-
釜坂等,安田晃久,北上眞二,石本貴之,服部佐次郎
CW研究会 電子通信学会
DCI(Digital Cinema Initiatives) が求める デジタルシネマシステムのセキュリティ要件
北上眞二
第2回DCCJセミナー ディジタルシネマ・コンソーシアム
NT運用時のトラブル回避策/NT印刷トラブルの原因とその回避策のポイント
北上眞二
NET&COMフォーラム'99 日経BP社
コンシューマ・デバイス&システム研究会 2016年度優秀発表賞
2017年1月 情報処理学会
北上眞二
一般財団法人FA財団 平成28年度 論文賞
2016年12月 一般財団法人FA財団
加知光康, 吉本康浩, 北上眞二, 小泉寿男
第27回電気設備学会賞<論文奨励賞>
2016年6月 電気設備学会
金子洋介, 北上眞二
情報処理学会 第76回全国大会 大会優秀賞
2014年3月 情報処理学会
北上眞二
第19回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ優秀プレゼン賞
2011年10月 情報処理学会
北上眞二
ハードウェア概論
機関名:福井工業大学
ネットワークシステム管理特論
機関名:福井工業大学
情報セキュリティ特論
機関名:福井工業大学
情報セキュリティ
機関名:福井工業大学
プログラミング実習
機関名:福井工業大学
環境情報学演習
機関名:福井工業大学
環境情報学概論
機関名:福井工業大学
ネットワークシステム論
機関名:福井工業大学
システム工学
機関名:福井工業大学