公認コーチ3養成講習会(カヌー)講師担当日本カヌー連盟主催の公認コーチ3養成講習会において、生理学の講義の講師を担当2024年11月2024年11月福井県水泳連盟 愛媛国体出場チーム(オープンウォータースイミング)帯同トレーナー2017年度開催の愛媛国体に参加した福井県水泳連盟オープン右ウォータースイミング代表チームにトレーナーとして帯同し、主に身体面でのコンディショニング調整業務(マッサージ、ストレッチ等)を担当した。2017年9月2017年9月全国大学体育連合夏期研修会(全国) 講師担当全国大学体育連合の教員(全国)を対象に、カヌーの実技講習会の講師を担当。カヌーの漕ぎ方や、指導上の注意事項、野外スポーツを行う上での危険管理等について実技を交えて指導した。2016年9月2016年9月福井県水泳連盟 岩手国体出場チーム(オープンウォータースイミング)帯同トレーナー2016年度開催の岩手国体に参加した福井県水泳連盟オープン右ウォータースイミング代表チームにトレーナーとして帯同し、主に身体面でのコンディショニング調整業務(マッサージ、ストレッチ等)を担当した。2016年9月2016年9月福井県水泳連盟 和歌山国体出場チーム(競泳)帯同トレーナー2015年度開催の和歌山国体に参加した福井県水泳連盟競泳代表チームにトレーナーとして帯同し、主に身体面でのコンディショニング調整業務(マッサージ、ストレッチ等)を担当した。2015年9月2015年9月未来塾~FUT公開講座~ これからのスポーツ科学~現状と今後の課題~スポーツ科学を学ぶとういことはどういうことか? スポーツ産業界や地域のスポーツ指導者には何が求められるのか。現状と今後の課題について講演。自身は第1部で、新たに誕生したスポーツ健康科学部の内容と今後の展望について説明。  2014年12月2014年12月平成26年度水泳指導員義務研修会講師担当福井県水泳連盟主催の水泳指導員を対象とした資格継続のための研修会の講師を担当。水泳選手のスポーツ障害について講演を実施。2014年10月2014年10月福井県水泳連盟 長崎国体出場チーム(競泳)帯同トレーナー2014年度開催の長崎国体に参加した福井県水泳連盟競泳代表チームにトレーナーとして帯同し、主に身体面でのコンディショニング調整業務(マッサージ、ストレッチ等)を担当した。2014年9月2014年9月学生委員会学内学生委員会委員として、本学学生の学業上の問題等への対応業務を担当。2014年4月現在教務委員会学内教務委員会委員として、本学での学生教育の内容や制度の在り方についての検討業務を担当。2014年4月現在学部・学科設置準備室委員学部・学科設置準備室委員として、平成27年4月に新設したスポーツ健康科学部に関わる業務を担当。2014年4月2019年3月高大連携委員会学内高大連携委員会委員として、指定校を中心とする高校との連携事業の方針や具体的な事業展開のサポート業務を担当。2014年4月2015年3月クラブ活動支援委員会学内クラブ活動支援委員会委員として、強化指定クラブ在籍学生が学業・学生生活を円滑に進めることができる様にサポートする業務を担当。2014年4月2015年3月㈱みどり建設研修会(実技&講演) 「将来に向けての体力つくり&疲れをとるためのストレッチ」みどり建設社員および関連グループ業者を対象に、社内教育の一環として健康体力向上のために必要なストレッチやトレーニング方法の実技講習会を実施。2013年11月2013年11月平成25年度水泳指導員義務研修会講師担当福井県水泳連盟主催の水泳指導員を対象とした資格継続のための研修会の講師を担当。水泳選手に対するストレッチについて実技指導を交えた講演を実施。2013年10月2013年10月㈱みどり建設研修会(講演) 「あなたの体力は大丈夫?」みどり建設社員および関連グループ業者を対象に、社内教育の一環として健康体力に関する講演会を実施。生きがいのある老後を送るために必要な体力とは何か、今から準備しておかなければならないことは何かについて、スポーツ健康科学の立場から説明。2013年9月2013年9月福井県水泳連盟 東京国体出場チーム(競泳)帯同トレーナー2013年度開催の東京国体に参加した福井県水泳連盟競泳代表チームにトレーナーとして帯同し、主に身体面でのコンディショニング調整業務(マッサージ、ストレッチ等)を担当した。2013年9月2013年9月全国大学体育連合北陸支部夏期研修会 講師担当全国大学体育連合の北陸支部所属教員を対象に、カヌーの実技講習会の講師を担当。カヌーの漕ぎ方や、指導上の注意事項、野外スポーツを行う上での危険管理等について実技を交えて指導した。2013年9月2013年9月学部・学科再編設置準備室委員学部・学科再編設置準備室委員として、主にスポーツ系新学部立ち上げに関する主担当者として業務を担当。2013年8月2014年3月2013年度 サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト講義担当科学技術振興機構(JST)主催のサイエンス・パートナーシップ・プロジェクト採択事業。鯖江市内中学校と大学が連携し、中学生を対象に科学技術、理科、数学に関する観察、実験、実習等の体験的・問題解決的な学習活動を実施。運動時の循環器系の生理学適応答に関する内容の講義を担当した。2013年8月2013年8月キッズキャンパス-未来塾-体験授業およびニュースポーツ指導担当小学生を対象とした、科学の体験型授業およびニュースポーツの講師を担当。授業では理科で学習する人の体の仕組みや働きについて、モスキート音や皮膚の感覚実験、あるいは重心位置と運動の関係についての講義を行った。また、ニュースポーツでは、バッゴーやペタンクなどを指導した。2013年8月2013年8月学科学募広報部会(主査)学科学募広報部会の主査として、委員会で決定された学生募集や広報関係の実質的な作業を各学科担当者に説明し、実行する業務を担当。2013年4月2018年3月学生募集・広報委員会学内学生募集・広報委員会委員として、学生募集の方向性や大学パンフレット、ホームページ等の広報物の内容についての検討業務を担当。2013年4月2018年3月キャリア支援委員会学内キャリア支援委員会委員として、キャリアセンター運営方針、学生への就職指導、キャリア教育の内容・方向性の検討等の業務を担当。2013年4月2015年3月スポーツ科学部会スポーツ科学部会委員として、スポーツ科学(教養科目)の講義の進め方や成績管理の方法について検討する業務を担当。2013年4月2015年3月就職指導部会学内就職指導部会として、学生就職状況確認、就職指導等の検討業務を担当。2013年4月2014年3月専門教育委員会(学部・大学院)学内専門教育委員会委員として、シラバス内容の見直しやレポート評価の在り方についての見直し等、教育に関する内容改善に関する業務を担当。2013年4月2014年3月情報システムセンター運営委員会学内情報システムセンター委員会委員として、ネットワーク管理・運営や学生への情報リテラシー教育に関する検討業務を担当。2013年4月2014年3月高大連携事業 健康教室「講義:あなたの体力は大丈夫?」高校・大学の連携事業で行われた健康教室において、青年期の運動や生涯にわたっての体力維持・向上の重要性について特別講演として講義を実施した。2012年12月2012年12月福井工業大学水泳部のフィジカルトレーナー担当福井工業大学水泳部における陸上トレーニングの指導を担当。2012年10月現在北陸技術交流テクノフェア2012出展北陸技術交流テクノフェアにて、産業ビジネス学科代表として学科紹介、ならびに研究使用を目的に開発中の姿勢評価システムについて概要を紹介。2012年10月2012年10月福井県水泳連盟 岐阜国体出場チーム(競泳)帯同トレーナー2012年度開催の岐阜国体に参加した福井県水泳連盟競泳代表チームにトレーナーとして帯同し、主に身体面でのコンディショニング調整業務(マッサージ、ストレッチ等)を担当した。2012年9月2012年9月2012年度 サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト講義担当科学技術振興機構(JST)主催のサイエンス・パートナーシップ・プロジェクト採択事業。鯖江市内中学校と大学が連携し、中学生を対象に科学技術、理科、数学に関する観察、実験、実習等の体験的・問題解決的な学習活動を実施。超音波診断法の技術を用いた筋組織の観察法に関する内容の講義を担当した。2012年8月2012年8月キャリアセンター運営委員学内キャリアセンター運営委員として、キャリアセンターの運営方針や就職指導、キャリア教育の内容の検討に関する業務を担当。2012年4月2013年3月広報委員会学内広報委員会委員として、大学パンフレットや広報物、ホームページの改正・運営等の業務を担当。2012年4月2013年3月オープンキャンパス部会学内オープンキャンパス部会委員として、オープンキャンパスの実施内容や運営方針のあり方についての検討を行う業務を担当。2012年4月2013年3月福井県水泳連盟 山口国体出場チーム(競泳)帯同トレーナー2011年度開催の山口国体に参加した福井県水泳連盟競泳代表チームにトレーナーとして帯同し、主に身体面でのコンディショニング調整業務(マッサージ、ストレッチ等)を担当した。2011年9月2011年9月日本教育医学会評議員評議員担当2011年8月現在NPO福井にJリーグチームをつくる会アドバイザーとしての活動北信越リーグ所属の福井県内サッカーチーム「サウルコス福井」のJFL昇格に向けての活動を支援。大学有識者として学生スタッフの動員や観客数増加に向けての具体的な方策について会議等で意見を述べたり、実際に競技場での試合運営補助などを実施している。2011年7月2018年3月福井高校水泳部メディカルトレーナー福井高校水泳部の選手を対象に、マッサージやストレッチなどの身体面のケアを中心としたメディカルトレーナー業務を担当。2011年4月現在学生生活センター委員(教員カウンセラー)学内学生生活センター委員として、教員カウンセラーを担当。2011年4月2013年3月大学祭推進委員大学祭推進委員として、大学祭での学科主催イベントの企画・運営や、学生の大学祭での活動支援などの業務を担当。2011年4月2012年3月広報部会学内広報部会委員として、大学パンフレットや広報物、ホームページの運営等の業務を担当。2011年4月2012年3月柔道整復師(運動器リハビリテーションセラピスト) 医療法人もりした整形外科クリニックにおいて、柔道整復師(運動器リハビリテーションセラピスト)として3年間、リハビリテーション科に勤務した。  リハビリテーション科では、整形外科的外傷後の運動器リハビリテーションの施術を中心に、テーピング、包帯固定なども合わせて実施。また、ホームページの立ち上げ・運営や、院内ネットワークの整備にも関与した。2008年4月2011年3月

分割表示  44 件中 41 - 44 件目  /  全件表示 >>